yumay’s blog

なぜかうまくいかない夫婦関係のこと

大手企業に入って変わっていった夫

長男が1歳の時に転職した夫。大手企業への転職。夫が自らの努力で勝ち取った道。夫はすごく努力の人。

それからは稼いでいる自分が偉いという態度にどんどん変わっていったな。私も仕事をしていたし退社後は育児一色で休む暇もなかったけれど、稼いでいる金額が多い方が偉いと思っているのが生活を共にしていてヒシヒシ伝わっていた。

 


夫は、収入の多い少ないで、人の価値を判断しているように思う。

 


それから海外駐在員となり、また収入が増えたし、出世もした。

同時に

威圧的な態度になる事が増えた。自分に絶対的に自信がある。家庭でもコスパや時間の無駄をなくしたがったり、家庭とビジネスを混同している。

家庭内にビジネス思考を持ち込まれると本当に心地悪い。家ではゆっくりダラダラくつろぎたいけど、窮屈に感じる事が多い。

 


休日は、

いつも疲れていて、ぼーっとしている。

子供が言うことを聞かないとすぐに怒ったり、散らかすとすぐに片付けろと言ったり、威圧的な態度でもある。

とても心が狭い、視野が狭い人だなと感じてきていた。

 


それと収入が多くてもお金の使い方がすごくケチで、一緒にいても楽しくない。

 


私は自分の気持ちが上がることやトキメキにお金を使いたいと思っている一方で、夫はユーモアや遊び心がなくて、いつも高い高いと言っている。

会社の会食や接待は行くけれど、自分から奢ってあげたいとかそういう気持ちは無いんだと思う。

 


そういう夫に対して私はいつのまにか軽蔑の目で見るようになっていたと思うし、

夫は夫で稼いでいるから偉い。と信じて疑わないのだと思う。

 

 

 

言い換えれば

「真面目に働いて稼いでいるいいお父さん」

とも言えるのかなぁ。

 


これから離婚しても

夫との関係は続く。

本当は縁を切りたいとさえ思っているのだけど

子供にしたらいいお父さんなのかなぁ。

それと私は体に障害がある今、私1人で子供たちを育てられる自信がない。

でも私の本音は「縁を切って関わりたく無い」。

子供を連れて逃げ去りたくなる時もある。子供から父親を奪っていいか日々悩ましい。

 


子供が父親と触れ合っている利点としては

母親では足りない部分、社会人としての考えを子供にも伝えられる。

映画や音楽などの芸術面に触れる機会が増える。

といったところなのかな。

 

悪い方に考えるととことん嫌になってしまう。今度は夫のいいところも考えてみよう。