yumay’s blog

なぜかうまくいかない夫婦関係のこと

自分自身との接触不足

心(感情)に寄り添わず、頭(思考)で処理してきた。 心の器が小さくなっている。 自分と仲良くするには、 自分の感情を受け取る。 自分をよく知る。 自分がどうしたいか、どう感じたいか、溢れる思いを形にできたら。と思うけれど、 今全然分からない。

夫のいいところ

10数年付き添ってきた夫のいいところってなんだろう。 嫌な部分ばかりが目について嫌悪感でいっぱいだったから、ちょっと視点を変えて良いところを考えてみた。 •素直である。 やって欲しいことを具体的に言えばやってくれるし、文句は言わない •子供への愛…

大手企業に入って変わっていった夫

長男が1歳の時に転職した夫。大手企業への転職。夫が自らの努力で勝ち取った道。夫はすごく努力の人。 それからは稼いでいる自分が偉いという態度にどんどん変わっていったな。私も仕事をしていたし退社後は育児一色で休む暇もなかったけれど、稼いでいる金…

働くということ

ずっと会社員だった。 会社から与えられた仕事をこなして、月額の給料をいただく。 海外駐在が決まってスッパリ辞めてきた。 海外に来て1年目、大きな病気をした。 後遺症が残り左半身の痺れと半盲になってしまった。普段の家事も今までより時間がかかるし、…

親権についての続き

親権をどちらにするか、父親にしていいのか。と判断がつかずにいる。 そもそも親権って何? そんなにこだわる必要あるの? 子供に会えなくなる可能性がある? 一般的には8割9割が母親が親権を取る? 日本の生活とは違い、ここは海外で学費や生活費の補助をし…

親権について

離婚の最大問題?親権争いについて。 先日調べたら共同親権が選べると思っていたが、施行されるのが2年後だった。 というわけで、どちらかを親権にしなくてはならない状況へ。 経済的に有利なのは夫。 子供の面倒を見てるのは私。 夫は扶養の問題があるから…

夫に対する違和感

お茶を淹れようというと「急須」で淹れてほしい。ワインを飲むときは「ワイングラス」で飲みたい。という夫。 だらしない格好しながらそんな事を言ってきて、働いているの私だけ。何様? は?ご飯作りでそんな余裕ありませんけど? グラスを選ぶ余裕さえない…

夫側の気持ち

昨日話してくれた夫側の気持ち。 俺は仕事も頑張っているし休日は子供達に尽くしているし出来ることを目一杯やってきた。 私の事を心配して、週末に買い物に行ったり子供たちを連れ出したりして、行動で示していたし精を尽くしたつもりだった。 でも、私はい…

モノやカコへの執着

私はとてもモノに執着しているなと思う。 もし携帯落としたらどうしよう? 子供のオモチャ、もしまた遊びたいって言ったらどうする?もう少し保存しとこうか。 この服また巡り巡って着るかも。 子供が産まれてから私の心配症はより一層加速した。 そして、夫…

心に響いた言葉

何もしない事は不安と恐れを生み出す 行動は自信と勇気を生み出す もしあなたが恐怖を克服したいのであれば 家の中で座って悩んでいてはいけない 外に出て忙しくするのだ デールカーネギー 今日、何となく出会った言葉が今の自分にしっくり来た。 そう、私と…

悩みとストレスで心が悲鳴をあげている

心が限界だと感じる事がよくある。 一方で、新しい生活にワクワクを感じる事もある。 子供の前では元気でいたい。とカラ元気で乗り切っている部分もある。 でも間違いなく心が疲れ切っている。 必ず学べるものがあるはず 全ての出来事に意味があるはず 乗り…

海外駐在妻の悩み

私たち家族は2年前から海外駐在をしている。 駐在が決まったとき、 それ以前から感じていた夫への違和感を通り越して、私の気持ちはすぐにこう思った。 海外に住める。仕事辞めれる。この生活から解放されるかも。 少しでも変化が欲しいと思っていたから、よ…

自分の心の底にあった気持ち

夫との歩み寄りを試みた事も何度もあった。ネットでアドバイスを探してはやってみるが、 いつも正論を返されて受け取り拒否される。 ただ話を聞いて欲しかっただけなのに。 どうしてこんなに伝わらないんだろう。 と、ずーーーっとモヤモヤしていた。 向いて…

HSP気質について

最近よく目にするHSPという言葉。 まさに自分の事では!と思う。 人の意見に合わせてしまう 五感に敏感 人の感情に影響をうけやすい ロングスリーパー 気にしすぎ。考えすぎ。 いつも相手のことを優先してきた。 これからは 自分はどう生きたいのか? どう社…

〜離婚への道〜手続きを調べ始めた

過去に離婚を何度も考えた。 私が心配に思うのが金銭的な負担と、まだ小さい子供の精神的な影響。 また実際問題のワンオペができるかどうか不安、体力が持つのか、もし私が倒れたらどうする、心配が絶えなくて現状を維持してきた。 でも先月の夫から「別れよ…

本当の自分を知る方法

「本当の自分を知る方法」とやらを試してみた。 自分に自問自答し続ける。 なぜモヤモヤしているの? ⇨頭の中が整理できないから。 なぜ頭の中が整理できないの? ⇨整理したくないと心のどこかで思っているから。 なぜ整理したくないと思ってしまうの? ⇨本…

インスタとの付き合い方

隙間時間が空くと、なんとなくインスタをチェックする。これが良くも悪くもなりうるなと感じている。自分が興味ありそうな投稿だらけの発見欄を放浪し始めると、これがまた面白くて見入ってしまう。でも、確実に真偽も確かではない情報に翻弄されている時間…

離婚の話

今日は夫と離婚の話をした。話すとモメるからLINEで淡々と。 離婚の事を調べたら 協議、調停、審判、裁判… 種類がたくさんあってわからない。 協議離婚が1番手軽そうだけど、お金のこと等あとでモメるのが目に見えている。 夫は厄介だから、今は都合のいいこ…

自己肯定感喪失

ずっと夫婦関係の解決策は、自分が強くなることかと思っていた。 そして私には夫を説得させられる話術がないのだと思っていたから、説得できる話術をまず磨かなくてはと感じていた。 毎日の仕事と育児に疲弊して、余力がない。ふと見上げたら選択肢がたくさ…

2020年コロナ禍x在宅ワークx育休

思い出した。 2020年3月、夫の在宅ワークが始まった事を。 今思うとあれは恐怖の始まりでしかない。 そのころ私は育休中。次男の育児であと約1年は育休の予定だった。 それまで0歳の可愛すぎる次男を連れてのびのびとしていた育休生活もそこから急変する。 2…

夫の嫌いなところ3つ検証してみた。

夫の嫌いなところを考えてみた。 ·時間にもお金にもケチ ·食への貪欲さが凄まじい ·他人の価値を年収で判断している すべて「価値観」が合わないところから来ている。夫婦2人だけならそれでもいい。 でもこれが子供にも強制するところが嫌で嫌で耐えられない…

子育て中の夫婦関係の問題点3つ

子育て中の夫婦関係の問題点を調べてみた。 1. 家事育児の役割の負担 子供の世話や家事で一方の配偶者が負担が大きくなる 2. 意見や考えの違い 特に子供の教育や家庭のルールについての意見が異なることが多くなる 3. コミュニケーション不足 子育てや仕事の…

離婚や夫嫌いを検索し解決策を模索する日々

ご飯を作ってもただの作業。 美味しいと味わったり、ゆっくり食べられない。 こんな日常がいつの間にか習慣化。 夫からはダサいと言われ、常に見下され、自己肯定感が下がりまくる日々。 「離婚」を検索したり、「夫 モラハラ」「夫 嫌い」などの検索ワード…

夫婦関係が終わることになった

2024年5月22日 別れよう。夫婦としての形を終えようと話した。 振り返ると2020年のコロナによる規制開始あたりからずっと夫に対する気持ちがモヤモヤしており、私の態度もどんどん悪化したのだろう。夫から別れようとLINEが入った。 ただ、5歳と9歳の子供た…